satoyamanekokunのブログ

猫たち、お酒、山に虫、神社仏閣、全くまとまりのないブログですいません。

お寺巡り

神社仏閣を訪ねて「15」信濃国分寺

国分寺は奈良時代の中期、741年に聖武天皇の命によって、仏教による国家鎮護を目的に全国各地に建立された寺院です。全国の国分寺の多くの本尊が「釈迦如来」であるのに対して、信濃国分寺のご本尊は「薬師如来」であるというのも珍しいということです。 …

神社仏閣を訪ねて「12」同源山 貞祥寺

小正月も近くなるころ、おふくろが米粉を蒸して食紅を使って色を付けて水滴の形に整えて尖ったほうを先にして、ヤマボウシの枝に刺して「稲の花」というのを造ってくれました。居間に飾って時々とって焼いてくれました。 場所が変わるとお蚕さんの繭の形をし…

神社仏閣を訪ねて「11」布引観音 釈尊寺

新年あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。2025年の明けは天気も良くて、とても穏やかな三が日でした。昨年は元旦の午後、能登半島が巨大地震に襲われました。復興もまだまだ進まない最中、9月には豪雨災害が発生して避難先から…

神社仏閣を訪ねて「10」桃源院

女房を佐久平駅まで送っていく途中、花桃がきれいだったので帰りにお参りさていただきました。佐久市 鳴瀬にある曹洞宗 武陵山 桃源院です。 駐車場も広くて、整備が行き届いている感じがしました。今日は天気も良くて花桃の花を見に来ている方も多くいまし…

神社仏閣を訪ねて「10」善光寺界隈

8月11日は女房と夏休みに入った息子を迎えに長野市のアパートに向いました。「山の日」に相応しく朝から空気の澄んだ気持ちのいい日です。佐久南インターから中部横断自動車道に乗ると浅間山がくっきりきれいに見えていました。「こんな日に登ったら気持ちい…